イベントまとめ

【2025年最新】上越市の3月9日イベントまとめ

【講座】 ジオパーク野外講座「冬の美山公園 動物の痕跡・植物の冬芽観察会」【屋外】

日時2024年3月9日(日) 9:00~15:00
場所フォッサマグナミュージアム
美山公園
講師野紫木洋さん(ジオパークガイド)
内容動物の痕跡や春を待つ植物の植物の冬芽などを観察します
持ち物防寒着、長靴、かんじきまたはスノーシュー、(ない方はお貸しします)、昼食、飲み物、雨具、筆記用具など
参加費100円(保険料)
申込期間電話または申込フォームでお申し込みください。
申込みフォーム(LoGoフォーム)
※電話受付は10:00~16:00です
連絡先025-553-1880
フォッサマグナミュージアム 
ホームページhttps://fmm.geo-itoigawa.com/

【集い】 国際交流フェスタin糸魚川~身近な異文化を体験!~【室内】

市内のアジア出身外国人と気軽に交流ができるイベントを開催いたします!
イベントでは各国の言葉や文化・魅力を体験することができます!

この機会に各国の皆さんと交流を深めませんか?

日時令和7年3月9日 午後1時30分~午後4時
会場糸魚川市民会館
内容ミニ語学講座…在住外国人が講師となり、あいさつ程度の簡単な外国語を学ぶ講座です。

ブース展示…各国の文化・魅力を写真や資料で紹介します。

おしゃべりタイム…在住外国人の皆さんと自由に会話を楽しむことができます。
参加費無料
申込期限2月28日(金曜日)
※現在は終了
参加国中国、フィリピン、ベトナム、インドネシア、ミャンマー
お問い合わせ先itoigawa.nihongo@gmail.com
糸魚川国際交流協会

【音楽】 妙高和太鼓フェスティバル【室内】

万代太鼓は新潟に古くから伝わる「樽砧」や新潟の代表民謡「佐渡おけさ」「新潟甚句」などを取り入れ、郷土色豊かな曲想を表現しました。

「新潟万代太鼓神龍会」は、万代太鼓の曲想に和太鼓の力強さや時代と共に進化した打法をプラスし、ブレイクダンスやクラシックバレエ等のコラボレーションを成功させ、新しい和太鼓の可能性を追求。

また伝統ある「新潟木遣り」や「大黒舞」「獅子舞」などを取り入れ、演目のバリエーションも豊かにしました。

県内外の公演のみならず、中国・韓国・ロシア・アメリカ・ハンガリー・スリランカ等の海外公演も行い、新潟のPR活動を展開しています。

日時2025年3月9日(日)13時30分開演~16時30分終演予定(12時45分開場)
場所妙高市文化ホール大ホール
駐車場施設内駐車場(無料)
参加費無料 
主催妙高文化振興事業団体
お問い合わせ先025-572-9411

【運動】 第34回スピードクロスカントリースキー競技大会【屋外】

第34回妙高スピードクロスカントリースキー競技大会は、2025年3月9日(日)に新潟県妙高市赤倉観光リゾートクロスで開催されます。

会場は池の平スポーツ広場です。

日時2025年3月9日
場所妙高市 赤倉観光リゾートクロスカントリーコース

【集い】 第7回アートフェス「オーレ」【室内】

オーレンプラザを定期的に利用している団体がパフォーマンスや作品展示を行います。

春の文化祭を一日お楽しみください。

飲食の出店もあります。

日時3月9日(日曜日)
午前9時30分~午後6時15分(開場午前9時)
場所市民交流施設 高田城址公園
オーレンプラザ
主催高田城址公園オーレンプラザ定期利用団体発表会実行委員会
お問い合わせ高田城址公園オーレンプラザ 
担当:横手 025-525-1311
駐車場高田城址公園第5駐車場
アクセス上信越自動車道から上越高田インターチェンジ~高田城址公園内まで約15分

【音楽】 第6回上越マーチングバンドコンサート【室内】

上越市内の小中高校生によって構成された「上越マーチングバンド」の一年間の集大成!


新たなゲストを迎え、より賑やかにパワーアップしたコンサートをお楽しみください!

日時2025/3/9(日) 開場13:30 開演14:00
出演上越マーチングバンド
ミュージックレインボー
Marching Band BRAVE
認定こども園 明照幼稚園
東頸中学校吹奏楽部
上越教育大学吹奏楽団
場所上越文化会館 大ホール
駐車場上越文化会館 西側駐車場
入場料無料※要整理券
上越文化会館窓口にて配布
お問い合わせ先025-522-8800
上越文化会館 

【朝市】「四・九の市」【屋外】

大町小学校をはさんで「二・七の市」と隣接し、四と九のつく日に開催される朝市「四・九の市」は、大正9年(1920年)8月、当時の新須賀町から須賀町にかけて(現在の仲町2丁目付近)町内の有志の発案で始まりました。


「四・九の市」は一時消滅したものの、大正13年(1924年)の夏に現在の場所に復活され、今日に至っています。
市の舞台となる大町四丁目は、雁木のまちなみとして知られています。


雁木は各家の軒先を出して歩道にした雪国独特の街づくりで、道行く人の歩行を楽にという温かな思いやりから生まれたものです。
雁木の道沿いにずらりと並ぶのは、新鮮な野菜や果物を扱う店を中心に多くの露店が並びます。

日時午前8時頃~11時30分頃
毎月4・9・14・19・24・29日
場所〒943-0833 新潟県上越市大町4丁目
アクセス北陸自動車道「上越IC」より15分
上信越自動車道「上越高田IC」より10分
お問い合わせ先025-520-5741
観光振興課
駐車場本町3丁目駐車場本町4丁目駐車場じょうえつ5番街駐車場
(いずれも有料)
※朝市で商品をお買上げいただいた方へ30分無料駐車券を差し上げています。

    • この記事を書いた人

    えむ

    新潟県上越市のイベントを発信していきます。地域活性化を目指して取り組みます。イベント掲載、広告等につきましては問い合わせフォームの方からお願いしますm(__)m

    -イベントまとめ
    -, , ,

    S