目次
【展示】 生誕110年 濱谷浩展 人間と風土をみつめて(~6月22日迄)【室内】

人間と風土を見つめた写真家・濱谷浩の生誕110年を記念し、その作品と人生を振り返る展覧会を開催します。
公式ホームページ | 生誕110年 濱谷浩展 人間と風土をみつめて |
日時 | 2025年(令和7年)3月22日(土)~6月22日(日) |
場所 | 小林古怪記念美術館 |
駐車場 | 高田城址公園第7駐車場 |
休館日 | 月曜日、祝日の場合はその翌日 |
開館時間 | 午前9時![]() |
入館料 | 一般510円 小中高の学生260円 |
お問い合わせ先 | 025-523-8680 小林古怪記念美術館 |
【科学】 上越科学館科学工作教室「アフリカの民族楽器【カリンバ】をつくろう!」【室内】

木の板の上に並べた細長い金属板を、
両手の親指で弾いて演奏するアフリカの民族楽器【カリンバ】を作ります。
好きな絵を描いて装飾し、自由な音階のオリジナルカリンバを作っちゃおう!
公式ホームページ | 上越科学館 |
日時 | 3月22日(土) 午後2時~午後3時30分 |
場所 | 上越科学館 1階実験工作室 |
参加費 | 500円(別途入館料が必要です) |
定員 | 20名(申込順) 小学生以上(小学校3年生以下は保護者が同伴して下さい) |
お問い合わせ先 | 025-544-3939 上越科学館 |
【芸術】 第二回えちご上越能【室内】

一昨年12月の「第一回えちご上越能」に続いて行われる今回の公演では、能を代表する曲の一つ「熊野(ゆや)」と、狂言の曲のなかでも名作といわれる「素襖落(すおうおとし)」が上演されます。
公式ホームページ | 第二回えちご上越能 |
日時 | 3月22日(土)開場13:30、開演14:00 |
場所 | 高田城址公園オーレンプラザ ホール |
料金 | 全席指定4000円/チケット発売中 |
チケット取り扱い | 高田城址公園オーレンプラザ 上越文化会館 |
お問い合わせ先 | 025-522-8800 上越文化会館 |
【朝市】「二・七の市」【屋外】

高田に入城した旧陸軍第13師団の「兵隊に新鮮な野菜を食べさせたいので、定期的な市が欲しい」という要望により、明治43年(1910年)10月に現在の本町2丁目で開催されたのが始まりです。
そのようなことから、当時は市民の利用はもちろん、軍の関係者が大量に品物を買い込む姿が目立ったといわれています。昭和35年(1960年)から現在の大町3丁目に移設され、2と7のつく日に開催されています。
この朝市は地元の人たちの台所をうるおし、文化の薫りを訪ねて、全国各地からやってくる観光客にも人気があります。
場所 | 〒943-0833 新潟県上越市大町3丁目 |
アクセス | 北陸自動車道「上越IC」より15分 上信越自動車道「上越高田IC」より10分 |
電話番号 | 025-520-5741 観光振興課 |
営業・開館時間 | 午前8時頃~11時30分頃 毎月2・7・12・17・22・27日 |
駐車場 | 本町3丁目駐車場、本町4丁目駐車場、じょうえつ5番街駐車場 ※朝市で商品をお買上げいただいた方へ30分無料駐車券を差し上げています。 |